少年部指導員紹介 池田 礼 今回は、福井萌矢に続き、少年空手の指導員 池田礼を紹介します。 ● 氏名 池田 礼 (いけだ れい) ● 2003年12月16日生まれの17歳 ● 2010年7月 6歳の時に建武館の少年空手クラスに入会 ● 小中学生時…続きを読む
ポスター掲示に感謝! 仲宿ライフ様 食育講習会「弁当の日が板橋にやってきたやってきた!」 板橋区の仲宿商店街にあるライフ様がポスター掲示にご協力いただきました。 人通りが多いだけに嬉しく思います。ありがとうございます!!
ポスター掲示に感謝! 板橋法人会様 食育講習会「弁当の日が板橋にやってきた!」 後援をいただいた板橋法人会様が、わざわざポスターを拡大コピーして貼ってくださいました!見つけた時は嬉しかったですね!! 板橋法人会では社会貢献や子育て支援に力を入れています。 それゆえに建武館のそういうところを評価してい…続きを読む
食育を通じて親子が真剣に向き合う日 3.24食育講習会 南果歩さんが乳がん手術を告白したのは記憶に新しいところです。 南さんは、「頭では分かっているはずなのに、命には限りがある」ということを、身をもって知る機会にもなりました」と心境を語りました。 竹下さんが講演で引き合いに出…続きを読む
入場料が無料に! 3.24食育講演会 来る3月24日(木)午後1時より文化会館小ホールにおきまして竹下和男氏による食育講演会があります。 当初は入場料を頂く予定でしたが無料とすることに決めました。 とても心に響くお話なので、ご近所にその旨をお伝えいただき一人…続きを読む
Sunday世界日報に掲載 館長 篠田 剛 2015.8.23・30 Sunday 世界日報 平成27年(2015年)8月23日・30日 今週の顔(24面) ある日、世界日報社の企画室長・敷田様より、 新聞掲載の取材のお声がかかりました。 紙面を飾るほどの功績もないし人物でもないのですが、…続きを読む
キッズ大会の特長 感動をくれた子を称えます キッズ大会の特長の一つは負けた子にも賞があることです。 たとえ負けてもすごく頑張って私たちが感動をもらった子には、 勝ち負け関係なく与えます。 もちろん勝つことに越したことはありませんが、 しか…続きを読む
地域のおせっかいが大切だ 5月5日こどもの日 新聞の社説「地域のおせっかいが大切だ」 近所の人が子供たちを褒めたり叱ったりしなくなった―。 そんな風潮にくぎを刺して一言、「子育ては公共事業」… 子供に善悪の判断や社会のルールを身につ…続きを読む
よその子も褒めて叱って 読売新聞 投書 「他人の子叱る大切さ」の投書(4月21日掲載)を読み、 私の空手の師も生前、 同じようなことを言っていたのを思い出しました。 3階の道場で子どもが稽古後、 窓から身を乗り出してふざけていたのを見た先生が、 きつく叱ったそ…続きを読む