少年部指導員紹介 池田 礼 今回は、福井萌矢に続き、少年空手の指導員 池田礼を紹介します。 ● 氏名 池田 礼 (いけだ れい) ● 2003年12月16日生まれの17歳 ● 2010年7月 6歳の時に建武館の少年空手クラスに入会 ● 小中学生時…続きを読む
少年部指導員 福井萌矢とは何者? 9月20日に建武館からキックボクシングでプロデビューを果たした福井萌矢選手。 1R開始1分で対戦相手を失神KOで倒した実力者ですが、 建武館会員の間では、まだまだ知らない方が多いと思います。 そこで、今回は、福井萌矢選手…続きを読む
小山泰明と稀勢の里 建武館 館長 1998年5月場所後に横綱に昇進した若乃花以来、日本出身力士としては19年ぶりに横綱に昇進した稀勢の里。その稀勢の里の人柄や相撲に対する姿勢は、どことなく小山とダブることが多い。 稀勢の里は言う。同じことをやり続けるのは…続きを読む
小山を語る5 「小山という男」 建武館 館長 小山という男 試合は過酷を極める。殴り倒すため、蹴り倒すために加減もしないで相手の弱点や無防備に攻撃を仕掛ける。その緊張からくる精神的ダメージと、殴り殴られる肉体的なダメージは半端でない。 そのダメージと体の節々の痛みは…続きを読む
小山を語る4 「ド根性の男」 建武館 館長 ド根性の男 プロのチャンピオンの夢を実現するため、小山は2008年、大学4年でプロキックボクサーとしてデビューを果たした。大学を卒業すると小山は、その夢を加速するためあえて就職の道を選ばず建武館に残り、子どもの指導をしな…続きを読む
小山を語る3 「道場と大学キックボクシング部との両立」 建武館 館長 道場と大学キックボクシング部との両立 先代館長の重戦車のような重たく骨に染み入るローキックの薫陶を受けながら、小山は徐々に地力をつけていった。 平成17年の春。小山は國學院大学に入学した。そして道場稽古を両立させますとい…続きを読む
小山を語る2 「驚くべき根性」 建武館 館長 驚くべき根性 キックボクシングを習い始めた小山は努力家でとても実直な性格。それが練習態度にも表れていた。こいつに空手衣も着させたい。そう思うようになった。 通い始めて一年が過ぎたころ、小山に聞くことにした。すると「やりま…続きを読む
小山を語る1 「建武館への入会を決める」 建武館 館長 いよいよ12.4スーパーフェザー級タイトル防衛が近づいた小山泰明。 その小山についてお話をしようと思う。 建武館への入会を決める 小山は板橋区加賀という土地に生まれ、地元にある金沢小学校を卒業した板橋っ子だ…続きを読む